当社は創業以来、社是である「ご縁を大切に、信用を大切に、品質を大切に」を商売の基本に、ものづくりは「キレイな環境づくりのパイオニア」をモットーとして行動してまいりました。21世紀は環境の世紀とも言われており、地球環境の保全を企業単位においても常に意識して活動していかねばならないと痛感しております。当社は、マット・グレーチング・リサイクルベンチ・屑入れ等の製造を通じて環境備品提案を行なってまいりました。製品企画の段階での素材の選定、製造そして再利用・廃棄までのプロセスを通じての環境配慮が重要と考え2001年初、京都工場でISO14001取得へ向けた活動を開始し、同年10月に認証取得し、現在 ISO14001/2004規格に基づき活動を行なっております。今年中にはISO14001/2015 が発行されるということです。2016年は更新監査の年ですので新規格で更新できるようにいたします。
さて、近年気候変動による被害が多数出ています。4年前の東日本大震災は言うまでもありませんが、昨年だけを振り返っても広島の集中豪雨被害、御嶽山の噴火、局地的な豪雨や竜巻など。今年はないとは言えない状況です。「緊急時著しい環境影響可能性リスト」にもあります当社塗装設備損壊が原因の土壌汚染の可能性も高まっています。また、工場のBCP対策も喫緊の課題です。
既に当社は2010年夏以降、省エネをすすめる為に設備の更新を実施し、エネルギーの有効活用に努めております。しかしながら、まだ古い設備も多く度重なる電力料金の値上げに対処する為にも更なる設備投資が必要です。個々の生産活動においても工程の見直しを実施し尚一層の電力削減が出来るように努めて参ります。節電対策を検討するに際しても、環境配慮を忘れることなく対処する所存であります。併せて、品質と労働安全の分野を見極めながら対応して行きたいと考えております。
メーカーとして製品のリユースを積極的に推進する為に「新品入替」ではなく「補修して利用」という姿勢を明確に打ち出し、納入ユーザーへのPR活動を行っております。 当社は来年4月には創業80周年を迎えます。今後もこのような活動を通じて、地球環境の保全に微力ではありますが貢献できるように努めてまいりますので、ご支援、ご鞭撻を今後も宜しくお願いします。
2015年6月30日
ミヅシマ工業株式会社 社長 水島 正廣
創業以来、当社は、社是である「ご縁を大切に、信用を大切に、品質を大切に」を商売の基本にし、ものづくりは、「キレイな環境づくりのパイオニア」をモットーとして行動してきました。これからは、「キレイな環境づくりの為の製品提供」のみならず、地球社会の一員としての企業認識を持ち、「地球環境の保全」の為の行動を京都工場での生産活動を通じて実践しつつ、社内外(業界、得意先、仕入先)への周知にも力をつくす。特に、社内に対しては、将来の全社認証へ向けた推進役を担う。
当社、京都工場はこの「基本的考え方」を実践する為、組織の活動、製品又はサービスの性質、規模及び環境影響に対して適切な環境方針を以下のとおり定める。
当社は生産活動において、消費電力現状維持及び省エネルギー・省資源化を目 標に「3S」をメインに取り組み、ムダ・ムリ・ムラをなくすことでコストだけでなく安全にも意識を持ち、職場の環境向上にもつながるよう日々活動しています。
スポット的な塗装業務の生産比率から、CO2排出量は若干増加してしまいましたが、高水準での環境パフォーマンスができたと思っています。
一企業としての利益だけでなく、地域貢献、環境保全に取り組むことができたことに大きな満足感、達成感があります。
これに満足することなく、良い環境パフォーマンスができるようこれからも社員一丸となって活動していきます。
ミヅシマ工業は、環境美化製品を製造・販売するメーカーとして「性能」や「使いやすさ」とともにかけがえのない自然を守り、人にも優しい製品づくりを目指し「環境性」の向上に努めています。全ての製品にリサイクル、リデュース、リユースの3R&リペアの思想を取り入れるとともに環境負荷化学物質の含有量を削減した製品づくりを目指しています。
「再生材の使用」、「再資源化の容易な樹脂の使用」、「分離解体が容易な構造」、使用済み製品のリサイクル」、「製品の強度向上、軽量化」、「部品交換のしやすい構造」 等
製品の「性能」や「使いやすさ」と共に「環境性」を向上させる為に企画・設計段階で製品アセスメントを導入しています。製品の省資源化、環境負荷化学物質削減など下記8項目の評価項目に基づいて事前評価を実施し、製品開発を進めています。
ミヅシマ工業の製品は、塗料にもこだわり、人体、環境に有害な鉛化合物、六価クロム化合物を一切含有しない無鉛塗料だけでなく、全ての自社塗装製品にトルエン・キシレンレスの塗料を使用し塗装しています。
ゴミの再資源化。これが地球環境を守る第一歩です。オフィス、学校、公園、その他公共施設向けに分別一時保管、分別回収・運搬、分別二次保管用の分別屑入れをラインナップ。ISO14001をこれから認証取得されようとしている方、認証取得された方にもお勧めいたします。
ロングライフ、省資源にこだわっただけでなくデザイン性も兼ね備えた製品開発。
ロングライフ、省資源にこだわっただけでなくレパートリーを押さえた構成。
環境配慮型商品として、低コスト化、エンドユーザーによる組立ての簡素化をコンセプトに製品開発。
一つ一つの部材から加工に至るまで、環境を十二分に配慮すると共にデザインにもこだわった製品開発。