当社は2016年4月で創業80周年を迎えることができました。これを機に会社ロゴ並びにモットーの見直しを実施しました。ロゴに関しては社章とロゴの統一、モットーに関しては「環境づくりのパイオニア」とし、環境というキーワードを強調したものとしました。当社京都工場においてはISO14001/2004規格に基づき活動を行なっておりましたが、新しく2015年版が制定されましたので新規格での活動をスタートし、2017年秋には2015年版での移行審査を受ける予定です。
さて、近年地殻変動・気候変動による被害が地球規模で多発しています。日本でも昨年の熊本地震、そして全国規模での集中豪雨により甚大な被害が出ました。日本列島はどこで起こっても不思議ではない状況です。
当社でも、塗装設備損壊に起因する土壌汚染の危険もあり、昨年には老朽化した塗装設備のリニューアル実施いたしました。また、工場全体のBCP対策も喫緊の課題です。
省エネという事に関しても、設備の更新だけでなく、個々の生産活動においても工程の見直しを実施し尚一層の効果が出るように努めて参ります。節電対策を検討するに際しても、環境配慮を忘れることなく対処する所存であります。併せて、品質と労働安全の分野を見極めながら対応して行きたいと考えております。
更に、メーカーとして資源の有効活用の観点から製品のリユースを積極的に推進する為に「新品入替」ではなく「補修して利用」という姿勢を明確に打ち出し、営業部門と一体となって納入ユーザーへのPR活動を行っております。
今後もこのような活動を通じて、地球環境の保全に微力ではありますが貢献できるように努めてまいりますので、ご支援、ご鞭撻を今後も宜しくお願いします。
2017年6月30日
ミヅシマ工業株式会社 代表取締役社長 水島 正廣
創業以来、当社は、社是である「ご縁を大切に、信用を大切に、品質を大切に」を商売の基本にし、ものづくりは、「環境づくりのパイオニア」をモットーとして行動してきました。これからは、「環境づくりの為の製品提供」のみならず地球社会の一員としての企業認識を持ち、「地球環境保護」の為の行動を京都工場での生産活動を通じて実践しつつ、社内外(業界、ユーザー、得意先、仕入先)への周知にも力をつくす。特に、社内に対しては、将来の全社認証へ向けた推進役を担う。
当社、京都工場はこの「基本的考え方」を実践するため、組織の目的、全ての活動、製品又はサービスの性質、規模及び環境影響に対して適切な環境方針を以下のとおり定める。
2017年5月15日
ミヅシマ工業株式会社 代表取締役社長 水島 正廣
ミヅシマ工業株式会社 京都工場では環境管理グループを設置し、地球環境保全に努め、工場環境委員会で目標設定の審議や各グループの実行項目に対する経過や効果の報告及び討論を行なっています。
廃棄物分別収集においては全てのグループで廃棄物の分別収集を自社製品を用いて行い、外部回収業者にて回収してもらい、適切なルート及び方法で廃棄しています。
各グループが分別し自グループの廃棄物の排出状況を把握。
屋外集積所に分別保管をおこない一括管理を実行。
廃棄物別にし回収業者に委託及び自社便での持ち込みを実施。
当社では生産活動において、消費電力現状維持及び省エネルギー、省資源化を目標に「3S」をメインに取り組み、ムダ・ムリ・ムラをなくすことでコストだけでなく安全にも意識を持ち、職場の環境向上にもつながるよう日々活動しています。今年は過去10年以内で最も排出量が少ない1年となりました。無理な取り組みをしたわけではなく、資源を大事に使うという当たり前のことを当たり前に取り組んだ結果だと考えています。
今後も一企業としての利益だけでなく、地域貢献、環境保全に社員一丸となって取り組み、満足のいく環境パフォーマンスができるよう活動していきます。
ミヅシマ工業は、環境美化製品を製造・販売するメーカーとして「性能」や「使いやすさ」とともにかけがえのない自然を守り、人にも優しい製品づくりを目指し「環境性」の向上に努めています。全ての製品にリサイクル、リデュース、リユースの3R&リペアの思想を取り入れるとともに環境負荷化学物質の含有量を削減した製品づくりを目指しています。
「再生材の使用」、「再資源化の容易な樹脂の使用」、「分離解体が容易な構造」、使用済み製品のリサイクル」、「製品の強度向上、軽量化」、「部品交換のしやすい構造」等
製品の「性能」や「使いやすさ」と共に「環境性」を向上させる為に企画・設計段階で製品アセスメントを導入しています。製品の省資源化、環境負荷化学物質削減など下記8項目の評価項目に基づいて事前評価を実施し、製品開発を進めています。
グリーン購入適合品・・・50製品
ミヅシマ工業の製品は、塗料にもこだわり、人体、環境に有害な鉛化合物、六価クロム化合物を一切含有しない無鉛塗料だけでなく、全ての自社塗装製品にトルエン・キシレンレスの塗料を使用し塗装しています。
ゴミの再資源化。これが地球環境を守る第一歩です。オフィス、学校、公園、その他公共施設向けに分別一時保管、分別回収・運搬、分別二次保管用の分別屑入れをラインナップ。ISO14001をこれから認証取得されようとしている方、認証取得された方にもお勧めいたします。
ロングライフ、省資源にこだわっただけでなくデザイン性も兼ね備えた製品開発。
ロングライフ、省資源にこだわっただけでなくレパートリーを押さえた構成。
環境配慮型商品として、低コスト化、エンドユーザーによる組立ての簡素化をコンセプトに製品開発。
一つ一つの部材から加工に至るまで、環境を十二分に配慮すると共にデザインにもこだわった製品開発。
ミヅシマ工業は、資源再利用による環境型社会に貢献する為に回収したマットを洗浄・粉砕しケミカルリサイクル技術で新しいマットとして再利用するリサイクルシステムを確立しました。
特定の買い替え清貧をご注文いただきますと、ご使用されていた古い当社特定製品を回収し新しい同じ製品を納入させていただきます。なお回収の場合は、事前にご連絡していただく必要があります。